習字教室詳細(桂教室)    阪急桂駅から徒歩1分

 ★新規生徒さん大募集★

 

きれいな字を書きたい小学生、書道に憧れる中高生、実用の書を美しく書きたい一般の方

かな文字を読めたり書けるようになりたい方、是非お問い合わせください。

小中学生は最大3日無料体験可

一般は1日のみ無料体験可

 

 月曜クラスはまだまだ募集中です!!

土曜クラス現在3名募集中です!

 

教室 桂教室
日時

月曜日・・・月3回(祝日は休校)

      ※月によっては不定期になる場合がございます。

小中学生は15:30~18:30間の1時間程の受講内容です。

可能な時間帯で来てください。

一般(高校生以上)の方は18時から21時までの1~2時間の受講内容です。

 

土曜日・・・月3回(祝日は休校)

      ※月によっては不定期になる場合がございます。

      13:15~14:15

入会金 5,500円
授業料

月謝制(前月に納入)  4,200円  

前月に銀行振込みにて前納
テキスト代

2,400円/半年 (大人)5,100円

/半年

 

 

日程表

 

9月10月予定表(クリックで拡大できます。)

 

11月12月予定表(クリックで拡大できます。)

 

 

2023年6月

2023年6月

 

毛筆(中学3年)

堂々とした仕上りになっています。

文字の内容がしっかり伝わってきます。

ペン字(一般)

 

楷書と行書の描き分けがしっかりされています。文字の配列もまとまっていています。

 

 

 

2022年9月

毛筆(小学6年)

画数の多い字も画の太細をコントロールしてバランスをとっています。

 
2022年9月

漢字臨書(一般

風信帖の臨書

非常にバランスのとりにくい5文字にしっかり取り組みました。

 
 2021年6月  

かな(一般)

良寛の歌一首

余白のバランス、線の強弱、濃淡をよく考え仕上げています。

 

 

2021年6月

毛筆(小学6年)

点画を意識してゆっくり力を込めて書いています。

 
2021年6月

硬筆(小学6年)

バランスよく丁寧に書けています。

漢字、ひらがなの大小も美しいです

 
 2021年6月  

かな(一般)

元永本古今集を臨書したもの

連綿の動きや表情に気が配られていて

動きのある表現が出来ています

 

 

 

2018年11月

2018年10月

2018年10月 

毛筆(小学3年)

半紙いっぱいに力強く書けています。

「お」の一画目がもう少し右上がりに

なっているなおよかったと思います。

かな(一般)

関戸本古今和歌集を臨書したものです。

筆先が効いていて

緊張感のある仕上がりになりました。

 

 かな(一般)

半切にはじめてチャレンジしたもの

です。

大きな作品を書く場合、

体全体を使います。

 

2018年10月

2018年10月 

 2018年10月 

毛筆(小学5年)

一年生から通っている生徒です。

一画一画の位置を慎重に

確かめながら

書き切りました。

硬筆(小学2年)

むすびの形のひらがな

(ね、な、ま、よ)が多い文章ですが

大変美しく書きました。

 

 硬筆(小学2年)

漢字の形が堂々と

正しく書けています。

「ま」の字も美しいです。

 

2018年9月

2018年9月 

 2018年10月 

毛筆(小学4年)

堂々とした作品です!

細い画、太い画を書き分け

美しい形になっています。

 

かな(一般)

半懐紙に4行書き

木の間よりもりくる月の影見れば

心づくしの秋は来にけり

(よみひと知らず)

 毛筆(小学3年)

少し赤という字のバランスが

悪くなりましたが

大変落ち着いて

書き切っています。

 

   

2018年7月

2018年8月 

2018年8月 

臨書(一般)

スマートなピリッとした

九成宮醴泉銘の雰囲気が

よく表現されています。

かな(一般)

半懐紙に4行書き

落ち着いて穏やかに仕上げています。

 

毛筆(小学5年) 

起筆に気を配り仕上げているので

全体に緊張感が生まれています。

 

   

2018年6月

 2018年7月

 2018年7月 

実用書(一般)

行や文字の配置にも配慮が行き届き

すっきりと仕上がっています。

 

 毛筆(小学4年)

一画一画丁寧に筆を運んでいます。

抑揚などもあり毛筆の楽しさを感じつつ

書いているのでしょう

硬筆(小学2年)

ひらがなの形をしっかり確認しながら力強く書いています。

 

 

   講師  沖谷晃司

 

     正筆会 理事

     読売書法展入選(’14 ’17 ’21 ’22)

 

               京都の正筆会の教室

              いしたに書道教室 長岡教室、西院教室があります。

              竹内書道教室 京都府亀岡、西院教室があります。

   

 

 

お問い合わせ・資料請求はこちらから
075-391-8500
受付時間 [火~金・日] 14:00~18:00
[土] 10:00~15:00 (月曜日:休)