児童画 桂教室  土曜午前コースは現在満席のため受付停止中です。(2023.5.27)

 

 

★★随時無料体験受付中★★

月内無料(最大3日無料体験可)

 

彫刻家 佐藤忠良さんの言葉を引用してこの教室の目標とします。

 

「ずがこうさくの じかんは、じょうずに えを かいたり、ものをつくったり するのが

めあてでは ありません。

じょうずに かこうとするよりも、みたり かんがえたりした ことを、じぶんで

かんじた とおりに かくことが たいせつです。

しんけんに ものを つくりつづけて いると じょうずに なるだけでなく、

ひととしての かんじかたも そだちます。

この くりかえしの なかで、しぜんの おおきさが わかり、どんな ひとに

ならなければ ならないかが わかってきます。

これが めあてです。」

 

桂教室*曜コース

 ★土曜①クラス満席のため、現在②クラスのみ募集中です。(2023.5.27)

 

教室 桂教室
対象 小学生 (幼児は要相談)
日時

第1~第3土曜日  ※月により変則的になる場合がございます。

①9:30~11:00 満席。見学のみ可

②14:30~16:00 空席有り◎見学・無料体験できます!

持ち物

2ヶ月ごとに予定表を配ります。絵具は小学校の教材で結構です。

画材は当学院でも販売しています。

入会金 5.500円
授業料

月謝制 5.200円 (前月末に月謝袋にて前納)

 

※画用紙などはこちらで支給します。

※工作キットを使った授業を行うことがあります。

 その場合、別途材料費を頂きますのでご了承下さい。

 

 

 

9月10月予定表(クリックで拡大できます。)

 

 

 11月12月予定表(クリックで拡大できます。)

 

 

 

落ち葉

2022.12.3

落ち葉を拾って来て

色とりどりの秋を描きました。

わーっと落ち葉をまき散らしているような気持ちの良い作品です。

 
小学1年 
 
 
 
 
 
 
 
 
   

 マチスの絵の模写

2019.2.16

マチスの「金魚」の絵を

しっかり見て描いてもらいました。

金魚鉢の中の様子が

すごく美しいです。

 通学路の絵

2019.3.2

長い時間をかけてじっくりと

描き上げました。

春風が画面全体に

やさしく吹いています。

 

通学路の絵

2019.2.9

アスファルトのしっかりした感じが

クレパスの塗り重ねと強さによって

表現されています。

電柱もよいアクセントに感じます。

  小学2年   小学5年

  小学3年

 

   

カラーシールで写生

2018.9.8

ペットボトル、リンゴとバナナをシールで写生しました。

限定された色で工夫して表現してます。

バックのカーテンのような模様がいい。

 私のいる絵

2018.10.7

竹林の風、竹の匂いまで

伝わってきそうです。

枯れた竹、若い竹、筍

竹をよく知っています。

ミラーボックス

2018.12.8

合わせ鏡の箱の中に出来る小さくて、大きな世界。

桜並木の中を二組の鳥居が永遠に

並んでいます。

小学3年  小学4年   小学3年

 

 

   

私のいる絵

2018.8.26

一生懸命に泳いでいる気持ちが

伝わってきます。

両サイド(上下)の人の表現が面白い。

鶏頭

2018.8.26

にじみの技法が秋の空を印象的に

表現しています。

葉の色も美しい!

 

私のいる絵

2018.8.26

昆虫、植物が大好きな女の子

カブトムシが、かごから出てきている

様子を描いています。

小学3年 小学3年  小学3年  

 

 

   

私のいる絵

2018.8.5

猫に餌をやっている雰囲気が

ユーモアとともに表現されています。

私のいる絵

2018.8.12

楽器の金属感が良く表現出来ました。

周りの表現も雰囲気があります。

 

私のいる絵

2018.8.12

夏ののびのびした感じが良く表現されています。ひまわりの葉が素敵です

小学1年 小学3年  小学2年  

 

 

桂教室*曜コース

 

土曜日の児童画教室に通えない小学生の皆さんのためのクラスです。

(初回は無料体験授業!)

 

教室 桂教室
対象 小学生 (幼児は要相談)
日時

上記カレンダーに基づく月曜日 15:30~18:30間のご希望の1時間30分程度

(入室は17:00まで)※月により他曜日に行う場合がございます。

持ち物

予定表を配ります。絵具は小学校の教材で結構です。

画材は当学院でも販売しています。

入会金 5.500円(習字教室生は不要です。)
授業料

1回 2075円(チケット制)4枚綴りで販売(¥8,300)

 

※画用紙などはこちらで支給します。

※工作キットを使った授業を行うことがあります。

 その場合、別途材料費を頂きますのでご了承下さい。

 

 

 

 

闘う絵

2019.4.22

カブトムシとクワガタが落ち葉の

落ちる中闘っています。

土の色の表現が複雑で

びっくりするくらい美しい!

闘う絵

2019.4.22

押し相撲をするように闘う絵です。

緊張感のある感じがバックの黄色で

より引き立っています!

 

かっぱ

2019.4.22

農家のキュウリを一本拝借したカッパ。

後ろの畑のおじさんが起こっています。

1年生で前後の空間か

表現できるとは凄い!

小学2年  小学2年  小学1年

 

 

   

絵具の技法を活かす

2018.6.25

デカルコマニーの技法を使って

山盛り御飯に湯呑、金屏風

あなたはほんとに小学生?!

古風過ぎます!

私のいる絵

2018.8.27

おばあちゃんの家に行った時の様子。

作者はみんなに囲まれています。

楽しい思い出になりましたね。

 

鶏頭

2018.8.27

花の細かい表情も雰囲気よく写生しています。

植木鉢は作者の想像ですが

見たかのように描いています。

小学3年  小学4年  小学3年

 

 

講師

 沖谷晃司(おきたにこうじ)京都市立芸術大学大学院 日本画修了

 

 

 

大阪本町教室はこちら 

 

 

 

 

お問い合わせ・資料請求はこちらから
075-391-8500
受付時間 [火~金・日] 14:00~18:00
[土] 10:00~15:00(月曜日:休)